top of page

​取組実績

京都観光モラル普及・啓発に向けての取り組みをご紹介いたします。

moral_1.png

市政広報板を活用したマナー・モラルに関する啓発活動

令和7年4月1日~令和7年4月15日

市内に約7,500箇所設置されている京都市広報板に「MIND YOUR MANNERS」のポスターを掲示し、市内を歩く観光客へマナー啓発を行います。

kouhouyourogo.jpg

令和6年度「京都観光モラル優良事業者表彰」

令和7年3月28日

「京都観光モラル」の普及と更なる実践を促進するため、令和4年度より「京都観光モラル優良事業者表彰」を実施しています。今年度は、京都観光モラルに則した優良な活動に取り組まれている、26の事業者を表彰対象とし、表彰式を開催します。

moral_4.png

ホテル設置雑誌「京都観光コンシェルジュ」を活用したマナー・モラルに関する啓発活動

令和7年3月10日~令和7年9月9日

京都観光におけるマナーやモラルの認知向上と、その具体的な内容を楽しく学んでいただくことを目的に、ホテル雑誌「京都観光コンシェルジュ」に広告を掲載します。本誌は、京都市内にある約800のホテル・旅館・ゲストハウスの各客室(約20,000室)などに設置されます。

moral_5.png

SNSを活用したマナー・モラルに関する啓発活動

令和7年2月25日~令和7年3月31日

京都観光を計画中の方や、観光中の方を対象にしたデジタル広告を配信し、マナー啓発を行いました。

moral_6.png

関西国際空港リムジンバスでのマナー・モラル啓発チラシの配布

令和7年1月~令和7年12月

京阪バス株式会社と連携し、関西国際空港リムジンバスの座席ポケットに『MIND YOUR MANNERS』および『京都まちけっと』のチラシを設置しました。

20241203 media.jpg

暮らしと観光をつなぐポータルサイト「LINK! LINK! LINK!」の開設及び市民限定キャンペーンの開催

令和6年12月3日

共感の輪のより一層の拡大に向けて、観光関連事業者が提供する割引等の市民限定サービスや、観光が京都にもたらす意義・効果、課題とその対策等を分かりやすく発信する市民向けのポータルサイト「LINK! LINK! LINK!(リンク・リンク・リンク)」を開設しました。

moral_7.jpg

デジタルサイネージを活用したマナー・モラルに関する啓発活動

令和6年11月18日~

地下鉄京都駅・烏丸御池駅、京都ポルタ、JR西日本の駅構内などに設置されたデジタルサイネージで、『MIND YOUR MANNERS』や『京都「手ぶら観光」のススメ』などの啓発コンテンツを掲出し、観光マナーの向上を呼びかけています。

moral map.jpg

京都観光モラルマップの発行

令和6年11月16日以降配布

京都観光モラル・マナーの啓発を伴う京都観光モラルマップを京都総合観光案内所、京都市観光協会事務局などで配布しています。

​​京なびオンラインから閲覧・ダウンロードが可能です。

言語:日本語、英語、簡体字、繁体字

発行部数:日英2.5万部、繁簡1.5万部 合計4万部

01.jpg

「祇園町南側地区における観光マナー啓発キャンペーン」実施

令和6年11月1日、29日

祇園町南側地区における観光マナー対策の一環として、京都市、京都市観光協会、祇園町南側地区協議会、京都女子大学・龍谷大学及び旅行関係団体等と連携した「官地学民による観光マナー啓発キャンペーン」を実施いたしました。

moral_8.png

京都観光モラル宣言キャンペーン実施

令和6年11月1日~令和7年3月31日

京都を訪れる皆さまに、より深く京都の魅力を感じていただくため、「京都観光モラル宣言」キャンペーンを開始しました。このキャンペーンでは、京都を愛する皆さまに、観光時のマナーや心構えを表明していただく取り組みを行っています。

京都観光モラル_04_edited.jpg

オンライン広告の配信

令和6年4月26日~5月6日

令和6年3月末に開催した「京都観光モラル宣言イベント」において市民や観光客の皆様に宣言いただいた内容とともに撮影した写真を活用し、Instagram、Facebookに広告を配信しました。

240331_dmo_kyoto_0222.jpg

京都観光モラル宣言イベント

令和6年3月20~22、30、31日

観光客・京都市民に対し京都観光モラルを知っていただくため、「京都観光モラル」の紹介と、観光客・京都市民自身に京都観光モラルに則した行動を宣言してもらうイベントを開催しました。

IMG20240326113709.jpg

京都観光モラルマップの発行

令和5年11月18日以降配布

京都観光モラル・マナーの啓発を伴う京都観光モラルマップを京都総合観光案内所、京都市観光協会事務局などで配布しています。

​​京なびオンラインから閲覧・ダウンロードが可能です。

言語:日本語、英語、簡体字、繁体字

発行部数:合計10万部

arashiyama.jpg

京都市認定通訳ガイドを活用したマナー・モラル啓発に関するモデルツアー の造成、実施

令和5年10月2日~10月21日 毎日実施

京都市認定通訳ガイド(京都市ビジターズホスト)を活用した外国人観光客に向けた京都駅発のモラル・マナー啓発ツアーを造成しました。ツアーを通して、京都の歴史・文化とともに、手ぶら観光や電車内の立振舞い、ごみの持帰りなどのモラル・マナーを伝え、外国人観光客への啓発を行います。

行先:嵐山エリア/伏見稲荷エリア 全2コース

市政広報板photo.jpg

市政広報板を活用した啓発活動​

令和5年9月16日~9月30日

市内に約7,500箇所設置されている市政広報板において、「京都観光モラル」やマナーに関する啓発媒体を掲示し、市内を歩く観光客への啓発を行います。

hyosho_2022.jpg

令和4年度「持続可能な京都観光を推進する優良事業者表彰」

令和5年3月24日

「京都観光モラル」の普及と更なる実践を促進するため、「持続可能な京都観光を促進する優良事業者表彰」を創設しました。
令和4年度は、25の事業者を表彰の対象として選定し、表彰式を開催しました。

Roundtable_main.jpg

​京都在住の外国人と考えるこれからの京都観光

​~京都観光モラルについての座談会~

令和4年9月3日

京都と出身国双方を良く知る在住外国人6名の方々にお集まりいただき、ポストコロナにふさわしい新しい京都の観光スタイルについて、議論しました。

KYOTO_MoralTourism_banner_Logo.png

京都観光行動基準(京都観光モラル)

推進宣言事業者の募集

令和4年8月26日

京都観光モラルに沿った取組を推進する観光関連事業者の裾野拡大を図るため、京都観光モラル推進宣言事業者の募集を開始します。

サムネイル画像(集客UPセミナー).jpg

コロナ禍における飲食店の集客UPセミナー 
~京都観光モラルを通じて考える持続可能な集客手法とは~

令和4年3月29日

飲食店の集客UPのために重要なGoogleビジネスプロフィールの基本的な使用方法や成果を出すための方法、インスタグラムの活用術等を、持続可能な京都観光を創ることを目指した京都観光行動基準(京都観光モラル)に則して学んでいただくセミナーを開催しました。

首都圏PR動画.jpg

京都観光モラルPR動画の放映

令和4年3月

首都圏の方々に京都観光モラルを知って頂くためのPR動画を作成し、電車内デジタルサイネージで放映をしました。

KYOTOagain.jpg

KYOTO again!~京のため、明日のためにできること~

令和3年11月1日~12月31日

京都をより深く味わい、楽しんでいただくために、京都観光モラルにご賛同いただき、ワクチン接種済証などを提示いただいた方を対象とした、キャンペーンを実施しました。

清掃活動画像_1797.JPG

観光客受入れを前に業界有志による清掃活動

令和3年10月27日

観光客を迎える準備として、京都市内の中心繁華街にて、舞妓や旅館・ホテルの従業員ら約50人で街並み美化のための清掃活動を実施しました。

実績01.jpg

京都観光モラルワークショップの開催

令和3年9月2日、9月9日、9月28日、11月4日

業界からの有志と京都大学観光MBAの学生をお招きして、京都観光モラル実践の一歩を踏み出すきっかけとなる普及啓発ツールのアイデア出しを目的としたワークショップを全4回開催しました。

img_main_sp.jpg

混雑回避に役立つ京都観光快適度マップ

令和2年12月20日

混雑する時間や場所を避けながら安心・安全・快適なな京都観光を楽しんでいただくため、密を避けた観光に役立つ情報(観光快適度の予測やライブカメラ映像によるリアルタイム情報等)を提供しています。

img_mv_anshin-pc.jpg

​事前予約で楽しむ京都旅

令和2年6月16日

京都には千年を超える歴史に培われてきた、伝統・文化・自然など多様な魅力があります。事前予約の人数限定で、奥深い京都の魅力を体感できる多彩なプランをご用意しております。

Copyright © Kyoto City Tourism Association All rights reserved

bottom of page